
今年は春先にゴタゴタしてしまって、一部のイワチドリの植え付けが一ヶ月以上遅くなってしまいました。ほとんどの品種は咲き終わっているのですが、そのせいで写真の鈴姫系筋状斑紋などの品種が今頃満開です。日中の気温が30℃になる日もあるので例年ならそろそろサツマチドリくらいしか咲き残っていないのですが。
小型のランや山野草の話題が中心です
昨年も紹介した、紅一点のにじみがあるタイプで IY289 の番号が付いています。先に紹介した IY288 と同じ方の実生品種です。昨年の開花時にはどちらも同じような花で、紅の周囲ににじみがあるかないかくらいしか違わないなぁ、なんて思っていました。
しかし今年咲いた花を見ると、唇弁の色や紅点の色が両者でかなり違います。IY288 は明るい色で唇弁の周囲にはっきりとピンクを乗せますが、こちらの品種は周囲ではなくて少し内側にぼかしのようにピンクが入ります。更に紅点は黒みを帯びた赤紫で、だいぶ違うと感じました。