IT,Linux

VMware の仮想マシンとして、Alpine Linux を割と使っています。Docker で採用されたことで一躍注目されたスリムな linux です。わたしも Docker のニュースで知りました。

仮想にたてるのならイメージもメモリも節約出来るに越したことはありません。情報が少なくて最初はインストールにすら苦労しましたが、慣れてくると無駄が無くて使いやすいOSです。

せっかくなのでさくらのVPS で一台動かしてみようと思ったのが不運の始まり。かなり手こずりましたが、なんとか無事にインストール出来たので顛末をまとめてみました。

Blog,IT,WordPress

ここでも使っている、WordPress 用の便利なプラグインを使ってみた感想を添えてご紹介したいと思います。

Akismet と WP Multibyte Patch は標準でインストールされるプラグインなので、それ以外の使い勝手を。

ガーデニング,ハーブ,寄せ植え

キッチンガーデンというハーブを中心にしたお庭のデザインがあります。それをコンパクトにポットに寄せ植えたものがこの「美味しい寄せ植え」、キッチンコンテナ……だと別の家具になってしまうので、さしづめキッチンポットでしょうか。

左からチャイブ、四季成りイチゴ・デリーズ、ゴールデンクィーンタイム、後ろに天使のいちご・エンジェルエイト、スープセルリーを植えています。デリーズは四季成りの名前の通りつぼみが付いています。

Amazon echo,家電

リクエストは送ったけど買えるかどうか分からなかった Amazon echo が本日届きました。ヤマトさん配送早いなー。

外側のカバーが着せ替え出来るそうなので、ヘザーグレーという色を選びました。プライム会員の4,000円引きは「11月17日までにリクエスト」で適用だったんですね……購入が17日までかと思って焦ってた。

セットアップは二回途中で失敗しましたが、本体アップデートをやっていた為のようです。途中で「アレクサ」と呼んだら、「重要なアップデートをしています。再起動して」みたいなことを言われて驚きました。

音声の認識はかなりいい精度に思えます。今のところ聞き間違えは無し。My Music 流してもらってるけど、「アレクサ、シャッフルして」「アレクサ、ボリューム少し上げて」でちゃんとやってくれます。予想以上にすごいなこれ。

音質は低音が強い感じで、ややこもった音に聞こえますね。普段使っているイヤホンとの違いのせいだと思うけど、曲が違って聞こえるので面白いです。音の解像感は悪くないと思う。曲間の環境音も再生してるし。

これからスキルを色々と試してみたいと思います。

写真

もうすぐ秋も終わって、雪の降る季節になります。近所の空地にあるススキも黄葉から枯れた姿に変わっています。

毎年のことですが寂しい気持ちになるのが不思議です。光に透ける穂を見ていると、懐かしいようなほっとするようななんとも言えない気持ちになります。子供の頃にススキの原っぱで遊んだ想い出や、お月見の飾り付けをした想い出など、昔を思い出すからでしょうか。