白いローズポットに白い植物を集めてみました。手前左からセネシオ・エンジェルウィングス、スィートアリッサム、葉ボタン、中央にヘリクリサム・シルバースノー、奥の左にカレックス・エバーゴールド、右にシルバータイムです。
白の中にも色の違いがあって、思っていたよりもカラフルな感じに仕上がりました。メインの寄せ植えには物足りない感じがしますけど、他のポットと並べておくと白さが引き立ってきれいです。
小型のランや山野草の話題が中心です
KUSANAGI でBlog の開設が出来た後に、自宅サーバーをやめようと考えました。そうなると独自ドメインで運営していたメールアドレスの利用をどのように続けるか、MTA をどこで動かすかが問題になります。
ベースが CentOS なのだから Postfix かな? と調べると、まさに Postfix が動いています。debian 使いには馴染み深い、今までずっと使っていた MTA です。不正アクセスやスパムメール対策で、頭を悩まされたメールサーバーでもあります。
設定は慣れているけど、さてどうしようか……
KUSANAGI ではプロビジョニングの途中で自動で証明書を取得、HTTPS アクセスに必要な処理をしてくれます。しかしこのままだと HTTP アクセスはそのままなので、HTTPS へのリダイレクトを設定したいと思いました。
通常なら .htaccess に mod_rewrite 処理を記述して 301 恒久的リダイレクトをさせるのですが、WordPress の場合はプラグインがあったりします。さてどのように設定しようかと考えていた時、ふと KUSANAGI コマンドを調べてみました。
……あるじゃないですか、しっかり。コマンドでHTTPSへの恒久的リダイレクトの設定が出来ます。
kusanagi https redirect
kusanagi nginx (もしくは httpd)
やっぱり KUSANAGI は素晴らしいです。