植えてから一週間ちょっと経った状態です。イチゴの葉が増えて、金魚草につぼみが見えています。レモンタイムとフレンチラベンダーも、枝が落ち着いて自然な感じになりました。
フレンチラベンダーは、バンデラという品種でした。とてもコンパクトになる性質で、小さな寄せ植えに向いているようです。そろそろ花の部分をピンチして、次のつぼみを期待しても良い頃合いです。
小型のランや山野草の話題が中心です
植えてから一週間ちょっと経った状態です。イチゴの葉が増えて、金魚草につぼみが見えています。レモンタイムとフレンチラベンダーも、枝が落ち着いて自然な感じになりました。
フレンチラベンダーは、バンデラという品種でした。とてもコンパクトになる性質で、小さな寄せ植えに向いているようです。そろそろ花の部分をピンチして、次のつぼみを期待しても良い頃合いです。
昨年11月に植えた白イチゴの「天使のいちごAE(エンジェルエイト)」のお花が咲きました。まだ株が大きくなっていないので、実にならないかもしれませんが咲いてくれて一安心です。
これからはイチゴの生長にいい季節です。たくさん葉を出してしっかりした株に育って、美味しいイチゴをいっぱい付けて欲しいです。
冬に咲いて実にならなかったデリーズのほうも、たくさん花芽が付いて間もなく咲きそうです。こちらはしっかり育っているので美味しいイチゴを期待しています。
近所の王仁塚の桜が見頃を迎えたので、朝から散歩がてら写真を撮ってきました。雲が多めで右下に見える八ヶ岳も雲海の上になっています。今年は例年より一週間程遅い咲き始めでしたが、咲き始めたら一息で満開でした。
先週に原間のイトザクラを見に行ったときには、つぼみが色づく程度しか咲いていなかったので、本当に早かったです。
離れた場所から望遠で編み笠山を背景に。この角度から見る王仁塚の桜が、実は一番きれいなのではないかと思います。でも、手前に竹藪があって全体の姿が見えないのが残念です。
朝の8時前にもかかわらず、すでにたくさんの人が写真を撮ったり桜を見たり楽しんでいました。交通整理をしている人も毎年お世話になります。大変だと思いますが、桜が散るまでよろしくお願いします。
周辺の道路はこの時期渋滞して大変なんですよね。駐車場も増やして対応してくれていますけど、都合の付く方は乗りあわせで来て頂けるとありがたいです。