IT,WordPress

WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」

Simplicity で有名なわいひらさんが後継のテーマとして開発したのが Cocoon です。まだ新しいテーマですが、さっそくいろいろなところから高評価が聞こえてきていますね。

このサイトではないのですが、知り合いのサイトで使いたいというので、試しに導入してみたところ、画面真っ白状態に……やぁ、久しぶりだなっ! PHP Fatal error か!?

PHP Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function curl_version() in /wp-content/themes/cocoon-master/
lib/open-graph.php

普通のサーバーではたぶん大丈夫なのですが、知り合いのサーバーは後から個別に PHP7を導入したようで、php7-curl というパッケージが無かったために起こったエラーでした。

んー、サーバー管理とか慣れている人じゃないと、困りそうな問題だなぁ。問答無用で関数呼ばないで、function_exists() でチェックしてから呼んで欲しいかなと思いました。

IT,KUSANAGI,WordPress

luxeritas の作者、るなさんの紹介で知った何やらすごそうなプラグイン。

plugin load filter(ページごとにロードするプラグインを選択できるWordPressプラグイン)

作っているのは「合同会社セルティス電子工房」さんという日本の法人です。公式登録済みの WordPress 用プラグインなので導入も簡単です。日本語翻訳がどうとか、謎のメッセージ出てますが……

このサイトの高速化を目指すにあたり、この先今よりプラグインの導入数も増えそうなので、ぜひ使ってみたいと思い入れてみました。

IT,WordPress


商品紹介のリンクを貼る際に、下のWordpress 用のプラグインを使わせて頂いています。

WPアソシエイトポストR2

最近知ったとても便利なプラグインなのですが、以前から高速化の上での悩みのタネである「スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する」問題が更に深刻になって、PageSpeed Insights のスコアがモバイルで30点台になってしまったり、実際にサイトを開くと1、2秒の待ちが発生したり遅くなっていました。

nginx のキャッシュ設定を見直したり、サーバー側の設定を詰め直したりしましたが大きな改善は得られず。そこで一から調べ直して表示の高速化に挑戦しました。

IT,Linux

普段は debian を使っているので、KUSANAGI環境の CentOS はあまり馴染みがありません。なにげにログディレクトリをながめていると、fail2ban.log という面白そうな名前のログが….なになに、認証失敗を記録してBANしてくれるサービスなのか。

Blog,IT,WordPress

Luxeritas Theme

このブログのテーマはオフィシャルの twentysixteen をカスタマイズして使っていました。最近になって動作が少し重く感じたり、所々手を入れたくなる部分があって、軽くてカスタマイズ機能が豊富なテーマを探していました。

まさにこの要望にピッタリだったのが、冒頭の「Luxeritas」というテーマです。ルナさんという方が開発して、無料で公開して下さっています。導入も一般的なテーマと同じ、少しだけパーミッションをいじる必要が出るかもしれませんが、KUSANAGI環境だと不要でした。