クライアントは Windows10 を使うことがほとんどなので、サーバーへのログインや画像処理なども Windows アプリを使用しています。中でも特にお世話になっている RLogin と Voralent Antelope を紹介したいと思います。
Alpineでnginx
さくらのVPS で Alpine Linux を立ち上げられたので、さて次は Webサーバーを何にしようかと考えました。自宅サーバーの時は lighttpd を使っていたのですが、KUSANAGI で nginx の軽さを実感してから、どうも気になります。
せっかくですので、初めての nginx 導入に挑戦することにしました。ネットで調べてみると「Alpine Linuxでnginx + php-fpmな環境を構築する」こちらの方のそのものズバリな情報が。ありがたいです。
さくらのVPSでAlpineLinuxをインストール
VMware の仮想マシンとして、Alpine Linux を割と使っています。Docker で採用されたことで一躍注目されたスリムな linux です。わたしも Docker のニュースで知りました。
仮想にたてるのならイメージもメモリも節約出来るに越したことはありません。情報が少なくて最初はインストールにすら苦労しましたが、慣れてくると無駄が無くて使いやすいOSです。
せっかくなのでさくらのVPS で一台動かしてみようと思ったのが不運の始まり。かなり手こずりましたが、なんとか無事にインストール出来たので顛末をまとめてみました。
便利なプラグインを紹介
Amazon echo が来ました
リクエストは送ったけど買えるかどうか分からなかった Amazon echo が本日届きました。ヤマトさん配送早いなー。
外側のカバーが着せ替え出来るそうなので、ヘザーグレーという色を選びました。プライム会員の4,000円引きは「11月17日までにリクエスト」で適用だったんですね……購入が17日までかと思って焦ってた。
セットアップは二回途中で失敗しましたが、本体アップデートをやっていた為のようです。途中で「アレクサ」と呼んだら、「重要なアップデートをしています。再起動して」みたいなことを言われて驚きました。
音声の認識はかなりいい精度に思えます。今のところ聞き間違えは無し。My Music 流してもらってるけど、「アレクサ、シャッフルして」「アレクサ、ボリューム少し上げて」でちゃんとやってくれます。予想以上にすごいなこれ。
音質は低音が強い感じで、ややこもった音に聞こえますね。普段使っているイヤホンとの違いのせいだと思うけど、曲が違って聞こえるので面白いです。音の解像感は悪くないと思う。曲間の環境音も再生してるし。
これからスキルを色々と試してみたいと思います。