ガーデニング,寄せ植え

昨年11月に植えた白イチゴの「天使のいちごAE(エンジェルエイト)」のお花が咲きました。まだ株が大きくなっていないので、実にならないかもしれませんが咲いてくれて一安心です。

これからはイチゴの生長にいい季節です。たくさん葉を出してしっかりした株に育って、美味しいイチゴをいっぱい付けて欲しいです。

冬に咲いて実にならなかったデリーズのほうも、たくさん花芽が付いて間もなく咲きそうです。こちらはしっかり育っているので美味しいイチゴを期待しています。

ガーデニング,ハーブ,寄せ植え

春から初夏にかけて楽しめそうな、少し小ぶりの寄せ植えを作りました。小判型のブリキ鉢に左手前から、斑入り金魚草、レモンタイム、イチゴ「白雪姫」、フレンチラベンダーです。

金魚草の品種名はあると思うのですが、ラベルが無かったので分かりません。おそらくですが、フォレストマリアージュじゃないかと思います。フレンチラベンダーはコンパクトに育つ品種です。白雪姫はワイルドストロベリーの白実になる品種のようです。昨年いくつか流通している品種があったので、その一つなのかと思います。

白雪姫の実が成ったらまた紹介できればと思います。

ガーデニング,クリスマスローズ

チベタヌス植え付けて三年たって、芽数がかなり増えすぎたので、株分けをかねて植え替えをしました。植えた翌年は咲いてくれましたが、その後、今春と二年続けて花芽が付かなかったのでその心配もあります。

植木鉢は山野草趣味の方にはおなじみ、丹波立杭焼の伝市鉢です。シャジン鉢というタイプの6号鉢を使っています。チベタヌスは地下部の発達がよいので地上部に対して大きめのサイズが良いと思います。

ガーデニング,寄せ植え

春めいてきたとはいえ、まだ寒い日も続きます。先日買い物に行った際に、フィロデンドロン シルバーメタル(Philodendron imbe 'Silver Metal’)のポット苗を見つけたので、室内で楽しむ寄せ植えを作ってみました。

ガーデニング

年によっては一月の中旬くらいから咲いているのを見かけます。最近では帰化植物であるのを知らない人もいるかもしれない、オオイヌノフグリです。

ベロニカといえば宿根草を中心にしたガーデンや、寄せ植えの素材として人気のお花ですし、印象的なブルーのお花は目にもとまりやすいのでわたしも好きな花の一つです。

近所でようやくポツポツと咲いているのを見るようになりました。遅くても二月中には咲き出していたと思いますが、今年は特に寒かったのでしょうか。桜のつぼみもまだ固い印象です。

もっと一斉に咲いて青い絨毯みたいになればいいなと思いました。