
姫浦島草といっても、花が小さいだけで草姿は結構大きくなります。小さく咲いてくれることもあるので、その点はヒメかもしれませんがウラシマソウも割と小さくても咲きますし。
小葉の周囲に細かい鋸歯があるように見えるのが、ウラシマソウとの見分けになると思います。実際には鈍鋸歯があるのですが、ごくわずかにギザギザしているだけなので分かりにくいです。
ウラシマソウと比べるとエキゾチック感満載というか、南方系の雰囲気を漂わせる花と思いました。
小型のランや山野草の話題が中心です

ウラシマソウのパンダ系実生で、パンダに珊瑚を交配したものだそうです。Dream Seed さんから購入しました。この交配は多少の変化はありますが、大体こんな感じの花が咲いているようです。パンダというには筒の部分にまで茶色が入ってしまっているので、パンダっぽい花という感じです。