竜飛岬産ウラシマソウ

竜飛岬産ウラシマソウ

青森県竜飛岬という、本州最北に自生するウラシマソウです。北海道にも自生があるそうですが、津軽海峡を挟んだ白神岬の辺りから分布を広げている感じなので、もともと南方系の性質がある植物だと思います。

千葉県や静岡県、三重県、和歌山県などに大きな自生地があり、以前松戸市に住んでいたときは道路沿いのちょっとした雑木林にもウジャウジャ生えていました。それこそどこにでもある雑草の一つという感じ。山梨ではあまり見かけませんが自生はあるそうです。

右側の株が雄花が咲いている雄株です。偶然というか、ちょうどよく左の株は雌株なので、雄と雌の仏縁苞の違いを見てもらうのにいい感じになりました。

竜飛岬産ウラシマソウの花

花首が短くて低い位置で咲いていますが、これは竜飛岬産の特徴のようです。まるでヒメウラシマソウのような咲き方と思いました。こちらは雄なので雄花が咲いています。花粉を運んでもらう昆虫が入りやすいように? 筒の部分の巻きが緩くて、口も広く開いた咲き方をしています。

左の雌は雨が入り込まないよう、上から蓋をするように仏縁苞が被っています。花首が雄より長くなるのも見分けるポイントらしいです。

竜飛岬産ウラシマソウの花、背側

後ろから見るとこんな感じです。サトイモ科の花らしい、面白い構造をしていると思います。ウラシマソウはナンゴクウラシマソウの亜種とされることもありますが、やっぱり別種ではないか感じるのが、この仏縁苞の形態の違いです。ナンゴクウラシマソウは葉にも特徴があって、ウラシマソウとは別種と考える方がいいかなぁと思いますが、栽培する上での違いはあまり無さそうです。

育成者:

  X 

黒花系

Posted by Bsaku