写真

近所の雑木林でエゴノキが咲いていました。いい香りもするきれいな花です。けっこう大きな樹になりますが庭木として植えている家もあるようです。かなり昔のことですが、薄いピンク色の花を咲かせるピンクエゴノキというのを育てていたことがあります。残念なことにカミキリムシに幹をやられて枯れてしまいました。

この頃見かけません。懐かしいのでいつかまた育ててみたいです。

IT,KUSANAGI,Linux

昨年の11月から運用を開始したこのさくらのVPSサーバですが、最近は時々メモリピークを迎えることがありました。メモリ1G、仮想2コアのSSDプランなので、KUSANAGIの推奨環境「メモリ4G」にはまったく届いていません。妙に更新が遅くなったりしたことはありますが、わかった上でのKUSANAGI導入なのでそんなものかと思っていました。

写真

ニリンソウの花今日は気温が高くなると予報が出ていたので、長坂町の原生ビオトープウォーク、大深沢川コースへ行ってきました。原生ビオトープウォークとは、「地域本来の生き物たちが生活する場所を観察しながらゆっくり歩く」という意味だそうです。

自然と人の共存を目指すプログラムの一環だそうで、北杜市観光協会や地元企業も協力している活動です。JR長坂駅から歩けるコースで、S、M、Lの3コースが設定されています。今日は真ん中のMコース、およそ5kmのコースを歩いてきました。

Blog,IT

このサイトは WordPress のデフォルトテーマ、twentysixteen の子テーマ(child theme)を作ってカスタマイズしています。

Drupal8 の場合はサブテーマと呼ぶようですが、同じようなやり方でカスタマイズできそうなので、いまの Nexus をカスタマイズしようと思いました。しかし、Drupal のサブテーマの作り方を調べてみると、Drupal7 の情報は多く出てくるのですが、8の情報は一から作り上げるやり方くらいしか見付かりません。

どうにかこちらの「Drupal8でサブテーマを作ってみる」を見付けられましたので、テーマカラーの変更をしてみました。

IT,Linux

Alpine Linux 環境に Drupal8 で Blogを構築してあれやこれやテストしているわけですが、Drupal8 も 8.5 へとアップデートされました。けっこう大きな変更がありましたが、前回と同じ方法で問題なくアップデート出来ました。

さてどんな機能変更・追加があったのかと公式サポーティングサイトの「Drupalナビ」さんの記事を読んでいたところ、最後の方で気になる記述が……

 Drupal 8は、2019年3月、今から1年後以降はPHP 7を必要とします。あなたのサイトがPHP5.5 あるいは PHP5.6でホストされている場合は、アップグレードを計画し始めるべきです