IT,Linux

Alpine Linux 環境に Drupal8 で Blogを構築してあれやこれやテストしているわけですが、Drupal8 も 8.5 へとアップデートされました。けっこう大きな変更がありましたが、前回と同じ方法で問題なくアップデート出来ました。

さてどんな機能変更・追加があったのかと公式サポーティングサイトの「Drupalナビ」さんの記事を読んでいたところ、最後の方で気になる記述が……

 Drupal 8は、2019年3月、今から1年後以降はPHP 7を必要とします。あなたのサイトがPHP5.5 あるいは PHP5.6でホストされている場合は、アップグレードを計画し始めるべきです

ガーデニング,クリスマスローズ

チベタヌス植え付けて三年たって、芽数がかなり増えすぎたので、株分けをかねて植え替えをしました。植えた翌年は咲いてくれましたが、その後、今春と二年続けて花芽が付かなかったのでその心配もあります。

植木鉢は山野草趣味の方にはおなじみ、丹波立杭焼の伝市鉢です。シャジン鉢というタイプの6号鉢を使っています。チベタヌスは地下部の発達がよいので地上部に対して大きめのサイズが良いと思います。

Blog,IT,WordPress

TestMySiteやモバイルフレンドリーテストを実行してみると、多くの場合「レンダリングをブロックするJavaScriptを….」とか、「CSSの配信を最適化して下さい」などの測定結果が出ると思います。

画像の最適化をしたり、サーバーの設定を見直したりして最後に残ったのがこの部分という方もいるかもしれません。私がそうだったのですが、Wordpress なら実に有効なお勧めのプラグインがあったのでご紹介したいと思います。

ガーデニング,寄せ植え

春めいてきたとはいえ、まだ寒い日も続きます。先日買い物に行った際に、フィロデンドロン シルバーメタル(Philodendron imbe 'Silver Metal’)のポット苗を見つけたので、室内で楽しむ寄せ植えを作ってみました。

ガーデニング

年によっては一月の中旬くらいから咲いているのを見かけます。最近では帰化植物であるのを知らない人もいるかもしれない、オオイヌノフグリです。

ベロニカといえば宿根草を中心にしたガーデンや、寄せ植えの素材として人気のお花ですし、印象的なブルーのお花は目にもとまりやすいのでわたしも好きな花の一つです。

近所でようやくポツポツと咲いているのを見るようになりました。遅くても二月中には咲き出していたと思いますが、今年は特に寒かったのでしょうか。桜のつぼみもまだ固い印象です。

もっと一斉に咲いて青い絨毯みたいになればいいなと思いました。