アクアリウム,水草

開始から一週間経ちました。サランラップで密封しているので、大体常にこんな感じの多湿環境になっています。照明は長くてもいいらしいのですが、9時間で様子見です。パッと見た感じでは何も変わっていませんが、各部を細かく見ていくと生長が感じられます。

アクアリウム,水草

けっこう長い間(10年くらい?)離れていた水草水槽を、久しぶりに立ち上げることにしました。きっかけはハイグロフィラ sp. ラトナギリとブセファランドラです。どちらも水中の姿がかっこよくて、自分でも育ててみたいなぁと昔を思い出しました。

ミスト式時代到来 その1

「ミスト式立ち上げ」というのは10年前には無かった概念で、でも言われてみるとなるほど! と分かる素晴らしいアイデアです。以前もコケに悩まされた自分には、初期の対策ができるこの方法はかなり良い感じです。水上葉の水草をメインに使用するので、スネイルの侵入対策も期待できます。

IT,KUSANAGI,WordPress

この頃、なんかサーバー応答時間が遅くなったかな? みたいに感じていたので、nginx のエラーログを見てみたところ……ファ!?

wp_site_cache テーブルが無いよというエラーが出ております。これ、最初から出ていたかもしれませんが今まで気付かなかったというていたらく。

IT,WordPress

WordPress を運用している方は定期的なバックアップも心がけていると思いますが、先日から利用させて頂いている Plugin Load Filter の設定で、管理画面でしか利用しないプラグインは Page Type フィルタを Admin Page にして、不要な読込を避けるようにしました。

全体的に快適になったと喜んでいた数日後、あれ? デイリーバックアップが実行されてないぞ…… BackWPup のジョブスケジュールで、毎日決まった時間にバックアップを取るようにしていたのですが、実行ログもアーカイブ自体も出来ていません。

IT,Windows,カメラ,写真

DxO PhotoLab2
カメラで撮影するときに、だいたいは RAW という形式で撮っています。一眼タイプのカメラをお使いの方なら、いまさら理由を説明する必要はないと思います。ただこの RAW形式、必ず必要になるのが「現像ソフト」と呼ばれる RAW から JPEG など一般の画像形式を出力するアプリケーションです。

RAW形式をサポートするカメラには、メーカー製のアプリが付属しているのですが、あまり使い勝手がよくなかったり画質の調整に手間がかかったりして、サードパーティ製のアプリが支持されるわけです。