
昨年は植え替えをしなかったせいか、ちゃんとした花が咲かずに残念に思っていた白雲ですが、今年は本来の姿で咲いてくれたように思います。室内に取り込んでいるため、加温した状態で咲いてしまって花茎はあまり伸びていません。老け花になる頃にはもっと伸びてくれると思いますが、その頃には肝心の香りが無くなってしまいます。
小型のランや山野草の話題が中心です
サツマチドリが満開時期になりました。イワチドリから始まる春のチドリ祭りも、最終段階に入ったなぁと感じます。最近は梅雨時期といっても暑い日が続くので、サツマチドリは最後の花を咲かせるまで至らず、つぼみがつぶれて終わってしまうものも多く見ます。
私が子供の頃にはそんな年は一度もなかったと思いますので、やっぱり全体的に気温が上昇しているのか? と思わずにはいられません。写真のサツマチドリは黄覆輪斑の入る安定した葉芸品種です。花は並花で大したものじゃないと思っていましたが、球根がしっかり出来るとかなり形の良い、きれいな花が咲いてくれました。
上作と呼べる出来になったかと思います。花数も多くてサツマチドリらしい良さを出すことが出来ました。