ナンゴクウラシマソウ

ナンゴクウラシマソウ

分類者によってはウラシマソウと同種として、こちらが基本種になります。ウラシマソウはナンゴクウラシマソウの変種扱いです。まぁ言いたいことは分かりますが、ここまで違いがあるなら別種でよいと思います。付属体の下部に縦皺が顕著に表れる、というのが違いとされていますが、他にも小葉が細くウラシマソウより多いとか、付属体の伸び方が違うとか、細かく見ていくと違いはいろいろあるようです。

ナンゴクウラシマソウの花

花だけ見ているとウラシマソウと分けなくてもいいかなという気がしなくもない。ただ、付属体の釣り糸の部分との境や伸び上がり方、耳の部分の開き方などやっぱり違うんじゃないかなーという感じを受けます。

分布が山陰地方と四国、九州に限られるので、中部から関東にはウラシマソウしかありません。両者の雑種ではないかと予想されている中間型の個体群も見つかっていて、分類には悩ましい存在のようです。

ナンゴクウラシマソウの葉

全ての個体にではありませんが、小葉の主脈に沿って銀糊斑が表れるものも多くあって、これはユキモチソウやキリシマテンナンショウにも見られる模様です。お互いに分布が重なるところがあるので、なんとなく関連性があるのかなぁと思っています。

遺伝的になにか銀糊斑を出すものがあるのでしょうか。花の変異は多くないようですが、各地で斑入りが見つかっています。

育成者:

  X 

Posted by Bsaku