先日に続いて秋咲きの原種シクラメンです。ミラビレという丸い葉っぱの可愛い種類で、大株になってたくさんお花が咲くのも人気のある理由でしょう。
お花の形も私の好みなのですが、花びらがあまり立ち上がらずに少し開いた状態で咲く姿が特にお気に入りです。原種の中でも特に花付きのいい種類なので、この咲き方のおかげでよけいに豪華に見えます。
小型のランや山野草の話題が中心です
一昨年に大木ナーサリーさんから購入した、原種のシクラメンが今年も開花を始めました。早い種類は9月中旬から咲いていたので、今年は少し早いかもしれません。
昨年までは同時に2、3花しか咲いてくれなくて少しさみしい種類かなぁ、なんて思っていましたが、どうやらまだ株が小さかったせいのようです。今年はミラビレくらいの咲き方になりました。ミラビレはまだ咲き始めなので、もう少し咲いてからご紹介したいと思います。
このブログのテーマはオフィシャルの twentysixteen をカスタマイズして使っていました。最近になって動作が少し重く感じたり、所々手を入れたくなる部分があって、軽くてカスタマイズ機能が豊富なテーマを探していました。
まさにこの要望にピッタリだったのが、冒頭の「Luxeritas」というテーマです。ルナさんという方が開発して、無料で公開して下さっています。導入も一般的なテーマと同じ、少しだけパーミッションをいじる必要が出るかもしれませんが、KUSANAGI環境だと不要でした。
一昨年に「乙庭さん」から購入した、アメリカフヨウの銅葉品種です。おそらくですけどモミジアオイとの交配種だと思います。純粋なアメリカフヨウは、葉っぱに切れ込みがなくてレモンのような形です。
トリトマやホスタと一緒に寄せ植えにしています。去年は花茎が一本だけでしたが、今年は二本出てきたので豪華さも二倍で楽しめそうです。クリムゾンと表現するような濃い紅色がすごくトロピカルフラワーですが、耐寒性の高い宿根草です。