
Dream Seed さんのピンク斑紋花の中から、しっかりピンクの色が出るタイプも咲いています。P1大仁初玄HS(CB) という系統名のものです。イワチドリのピンク斑紋花は、優しい色合いでどこか女性的な雰囲気があるので、もっと発展して欲しい分野ですね。
紅斑紋花は逆に男性的で荒々しい感じを受けます。ウチョウランの仁王系を初めて見たときも、仁王とはまさに言い得て妙だなと感じましたので、こう感じるのはわたしだけでも無さそうです。
小型のランや山野草の話題が中心です
以前、Let’s Encrypt の証明書の取り直しに、certbot から acme.sh を使う方法に変えたという記事を書いたのですが、その後時々動作確認を行っていてちゃんと動いているように思っていました。しかし、それは大きな「勘違い」だったのです……
今年もオキナワチドリが育ち始めて、すでに一ヶ月経過しています。今年で三年目を迎える白覆輪の「沖ノ輪」ですが、昨年の二球から一応倍になりました。まぁまぁ順調なのかなと思います。オキナワチドリは一年遅れて結果が出るそうなので、一年目の作柄が今年の生育に影響するようです。
一番大きな球根で1.4cmくらいなので、昨年の二球の時より大きな球根に育ってくれました。写真の一番左に写っている葉が細めの株が、昨年の球根と同じ1cmくらいでした。調子が良いとけっこう幅の広い、ゆったりした葉になるのだなぁと思いました。
展示会で見かけた姿はどれも葉の幅が広く厚い葉で、がっちりした雰囲気だったのでようやく近づいてるかなと感じます。